を○写真は左からお太鼓正面、前の柄、アップ、裏地です。
お品ものについて | |
---|---|
仕様 | リサイクルの帯を洗い張りしてお仕立て直ししました。 |
詳細 |
芹沢けい介氏が手掛けた秀逸な型絵染の帯を洗い張りして、名古屋帯にお仕立て直ししました。 芹沢けい介氏は明治28年に静岡で生まれ、「民芸運動」を提案した柳宗悦とともに生活や風土に根付いた器物や染織品などを「用と美」が一致した芸術品とし、その復興や継承に力を注ぎました。 「型絵染」は芹沢けい介氏が沖縄で作られてきた「紅型」のおおらかな美しさに感銘を受けて考案した染色方法で、昭和31年に重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されました。 こちらは藁ぶき屋根の壺屋に、大きな壺、芭蕉に松や椿といった絵図が染めあらわされた型絵染で、 丸みを帯びた草花や風物の表現からは芹沢けい介氏のあたたかな視線が感じられます。 桑茶色の地に黒色と白色のみといったシンプルな色合いで表現された型絵染からは、プリミティブな力強さとともに都会的な洒落た雰囲気も漂います。 ざっくりとした太い節のみえる真綿紬の豊かな表情も美しく、素材選びにも芹沢けい介氏のこだわりがうかがえます。 存在感のある型絵染めの帯は、 さまざまなお着物を引き立てていただけそうで、長く飽きずに重宝いただけるでしょう。 ※胴回りの着用時見えない箇所に1尺(38cm)ほど茶色の別布を使用しています。 ◆ こちらのお品はInstagramでもご紹介しております。 ●お薦めのシーン : 観劇や美術鑑賞、ご友人とのお食事やお買いもの、お稽古、近所にお散歩など ●お薦めの季節 : 春秋冬 ※色名は「日本の伝統色 和色大辞典」を参考にしています。 |
生地の状態 | 良好です。 |
素材:表地 | 絹(洗い張り済みです。) |
素材:裏地 | 絹(表地と同じです。) |
巾 | 8寸2分(31.1cm) |
長さ | 9尺8寸(372.4cm) |
柄行き | 七通柄、手先に柄(ほぼ全通柄)→胴回りの着用時見えない箇所に1尺(38cm)ほど茶色の別布を使用しています。 |
商品番号 | HOH-2411-135 |