○写真は左からお太鼓正面、前の柄、アップ、裏地です。
お品ものについて | |
---|---|
仕様 | オリジナル |
詳細 |
さらりとして軽い絹紬を洗い張りして、名古屋帯にお仕立て替えしました。 黒緑色の地に、抽象的な草花文様がろうけつ染めであらわされています。 連続的にあらわされた草花は不均一な染め具合にろうけつ染めならではあじわいがあり、 北欧のテキスタイルのように、モダンな中にも素朴なかわいらしさとあたたかみが感じられます。 黒緑色の地に、老竹色、菜種油(なたねゆ)色、抹茶色といった緑色系の色合いも洒落た雰囲気です。 紬や小紋など、さまざまなお着物に素敵に映えそうなお色柄で、季節を問わずいろいろな場面でお楽しみいただけるでしょう。 ◆ こちらのお品はInstagramでもご紹介しております。 ●お薦めのシーン : 美術鑑賞、観劇、ご友人とのお食事やお買いもの、お稽古、近所にお散歩など ●お薦めの季節 : 春秋冬 ※色名は「日本の伝統色 和色大辞典」を参考にしています。 |
生地の状態 | 所々に若干の色移りが見受けられますが、おおむね良好です。 |
素材:表地 | 絹(洗い張り済みです。) |
素材:裏地 | 絹(表地と同じです。) |
巾 | 8寸2分(31.1cm) |
長さ | 9尺8寸(371.2cm) |
柄行き | 全通柄 |
商品番号 | HOH-2304-045 |