○写真は左から全体、アップ、八掛けです。
お品ものについて | |
---|---|
仕様 | リサイクル |
詳細 |
しぼの大きめなさらりとして張りのある絹縮緬が用いられた、
上質な江戸小紋の袷です。
平等院鳳凰と唐草文様が丹念な染めで連続的にあらわされています。 格調の高い意匠を精緻に表現した型紙は、人間国宝の中村勇二郎氏の作品を思わせ、 高度な技術力がうかがえます。 凹凸のある縮緬に美しく染められた意匠は陰影があり、重厚感が感じられます。 黒色の地に茶褐色の文様といった色合いも気品がありモダンな趣きで、 年末年始などのお出かけにも重宝いただけるでしょう。 ※八掛けは灰茶色の無地です。 ●お薦めのシーン : 観劇や美術鑑賞、茶事、気さくなパーティ、ご友人とのお食事やお買いもの、お稽古、近所にお散歩など ●お薦めの季節 : 春秋冬 ※色名は「日本の伝統色 和色大辞典」を参考にしています。 |
生地の状態 | 良好です。 |
素材 | 絹 |
身丈(肩から) | 4尺5分(153.4cm){ 身丈3寸8分(14.4cm)だせます。} |
裄 | 1尺6寸4分(62.1cm){ 裄1寸2分(4.6cm)だせます。} |
袖丈 | 1尺3寸(49.2cm){ 袖丈6分(2.3cm)だせます。} |
前巾 | 6寸5分(24.6cm){ 前巾7分(2.7cm)だせます。} |
後巾 | 7寸8分(29.6cm) |
商品番号 | HKI-2011-055 |