○写真は左からお太鼓正面、前の柄、アップ、裏地です。
お品ものについて | |
---|---|
仕様 | オリジナル |
詳細 |
さらりとしてコシをもつ中厚手の綸子縮緬を洗い張りして、名古屋帯にお仕立て替えしました。 日本の国技、「相撲」をモチーフにした、たいへん珍しい意匠の型染めです。 雲取りに矢羽根、三枡格子などの伝統文様が配された丸文と 取組をする力士の絵図があらわされています。 土俵の徳俵に見立てられた丸文に配されたさまざまな決まり手の力士の絵図は眺めているだけでも面白く、あそび心が感じられます。 褐返(かちかえし)色に藍鼠色といったシックな色合いもモダンで洒落た趣きで、光の加減で浮き上がる微細な蒔糊(まきのり)文様が意匠に品の良い華やぎを添えています。 さまざまなお着物に粋に映えそうなお色柄で、 長く飽きずにお楽しみいただけるでしょう。 ◆ こちらのお品はInstagramでもご紹介しております。 ●お薦めのシーン : 観劇や美術鑑賞、ご友人とのお食事やお買いもの、お稽古、近所にお散歩など ●お薦めの季節 : 春秋冬 ※色名は「日本の伝統色 和色大辞典」を参考にしています。 |
生地の状態 | 良好です。 |
素材:表地 | 絹(洗い張り済みです。) |
素材:裏地 | 絹(表地と同じです。) |
巾 | 8寸2分(31cm) |
長さ | 9尺8寸(372.4cm) |
柄行き | 全通柄 |
商品番号 | HOH-2302-011 |