○写真は左からお太鼓正面、前の柄、アップ、裏地です。
お品ものについて | |
---|---|
仕様 | リサイクルの帯を洗い張りしてお仕立て直ししました。 |
詳細 |
さらりとして張りのある中厚手の紬縮緬地の帯を洗い張りして、名古屋帯にお仕立て直ししました。 葵唐草の意匠が紅型染めであらわされています。 葵文様は、古来より日本で自生する植物を意匠化した文様で、 光に向かって伸び育つ植物の姿を表現した吉祥文様とされています。 連続的に染められた葵唐草文様は、 紅型ならではの伸びやかな染め具合と相まって、 すくすくと伸びる葵の生命力が感じられます。 白色の地に、紫鳶(むらさきとび)色の唐草に、香(こう)色や東雲(しののめ)色などの明るい色調も美しく華やかで、目を引きます。 さまざまなお着物に映えそうお色柄で季節を通して重宝いただけるでしょう。 ※裏地は薄柿 (うすがき)色の無地です。 ◆ こちらのお品はInstagramでもご紹介しております。 ●お薦めのシーン : 美術鑑賞、観劇、ご友人とのお食事やお買いもの、お稽古、近所にお散歩など ●お薦めの季節 : 春秋冬 ※色名は「日本の伝統色 和色大辞典」を参考にしています。 |
生地の状態 | 良好です。 |
素材:表地 | 絹(洗い張り済みです。) |
素材:裏地 | 絹(表地と同じです。) |
巾 | 8寸1分(30.7cm) |
長さ | 9尺5寸(359.9cm) |
柄行き | 六通柄 |
商品番号 | HOH-2103-033 |