○写真は左からお太鼓正面、前の柄、アップ、裏地です。
お品ものについて | |
---|---|
仕様 | リサイクルの帯を洗い張りしてお仕立て直ししました。 |
詳細 |
さらりとして張りをもつ一越縮緬が用いられた帯を洗い張りして、名古屋帯にお仕立て直ししました。 白色の地に、雲に青海波と帆掛け舟、七宝と草花が紅型染めであらわされています。 もくもくとした雲の間から覗いた青海波と帆掛け舟、幾何学文様が配された桜といった意匠からは、南国のおだやかな風も感じられそうです。 白色の地に、甚三紅(じんざもみ)色や草色、刈安色や葡萄色など さまざまな色で丹念に染めあげられた意匠からは、幾何学的な面白味と紅型ならではの色彩の美しさ感じられます。 たれの青磁色がすっきりとした趣きで、 さまざまなお着物に合わせやすい飽きのこないお色柄で、季節を問わず長く重宝いただけるでしょう。 お太鼓裏地は、青磁色(たれと同じ色)の絹縮緬です。 ●お薦めの季節 : 春秋冬 ○前巾は通常の4寸1分(15.5cm)より少し広めの「巾替え」仕立ての名古屋帯です。 ※色名は「日本の伝統色 和色大辞典」を参考にしています。 |
生地の状態 | 良好です。 |
素材:表地 | 絹(洗い張り済みです。) |
素材:裏地 | 絹(表地と同じです。) |
お太鼓巾 | 8寸2分(31.1cm) |
前巾 | 4寸2分(15.9cm) |
長さ | 9尺8寸(372.4cm) |
柄行き | 六通柄 |
商品番号 | HOH-1902-030 |