○写真は左からお太鼓正面、前の柄、アップ、裏地です。
お品ものについて | |
---|---|
仕様 | オリジナル |
詳細 |
19世紀中頃~後期頃にヨーロッパでつくられた、更紗布を洗い張りして名古屋帯にお仕立て替えしました。 薔薇のようなかわいらしい小花文様が連続的に染めあらわされています。 根岸色の地に、小豆色と芥子色、白色といった色合いが美しく、 時代枯れした色合いはかわいらしい小花の意匠に深い奥行きをもたらしています。 シンプルなデザインは、却って時代を経た布の重厚感を引き立てているようで、存在感が感じられます。 さまざまなお着物に合わせやすいお色柄で、長く飽きずに重宝いただけるでしょう。 お太鼓裏地には、焦茶色の木綿布を合わせました。 ※色名は「日本の伝統色 和色大辞典」を参考にしています。 |
生地の状態 | 所々に若干の黄変が見受けられます。 |
素材:表地 | 木綿(洗い張り済みです。) |
素材:裏地 | 木綿(新品です。) |
巾 | 8寸2分(31cm) |
長さ | 1丈(380cm) |
柄行き | 全通柄 |
商品番号 | HOH-1608-123 |