○写真は左から全体、アップ、八掛けです。
お品ものについて | |
---|---|
仕様 | リサイクル |
詳細 |
平成19年に厚生労働大臣賞の卓越技能賞を受賞した名工、浅野栄一氏が手掛けた上質な江戸小紋の袷です。 黒色の地に白色で 竹縞文様が染めあらわされています。 「縞」はシンプルですが、型紙の製作から染めるまでに、 たいへん高度な技術を必要とされます。 染め付けにはシンプルだからこそ体調の変化までもが反映されるため、 型送りのずれや染めむらがでないように、大変な注意が必要です。 浅野栄一氏はその「縞」」の染めつけにこだわり、さらに技を磨いてきました。 しなるような線で所々に節を表現した竹縞文様からは、江戸好みの凛とした趣きとともに、熟練した職人の技と手染めならではのゆらぎの美しさが感じられます。 モダンで洗練された雰囲気の黒色はさまざまな帯を引き立て、 長くご愛用いただけるでしょう。 八掛けは墨色の無地です。 ※衽に作家の印があります。 ●お薦めのシーン : 観劇や美術鑑賞、お茶席、気さくなパーティー、ご友人とのお食事やお買いもの、お稽古、近所にお散歩など ●お薦めの季節 : 春秋冬 ※色名は「日本の伝統色 和色大辞典」を参考にしています。 |
生地の状態 | たいへん良好です。 |
素材 | 絹 |
身丈(※肩から測っています。) | 4尺2寸(159.1cm){ 身丈2寸(7.6cm)だせます。} |
裄 | 1尺7寸(64.4cm){ 裄1寸5分(5.7cm)だせます。} |
袖丈 | 1尺3寸(49.2cm){ 袖丈7分(2.7cm)だせます。} |
前巾 | 6寸2分(23.5cm){ 前巾7分(2.7cm)だせます。} |
後巾 | 7寸8分(29.6cm) |
商品番号 | HKI-2110-032 |